disclosure

本学における各種方針

教育研究上の基礎的な情報

(1)学部等の名称及び教育研究上の目的

【保健医療学部】
個人の尊厳と平等の理念に基づいて教育研究を行い、多様化する保健医療の分野で社会の要請に応えることのできる知識や技術を有し、コミュニケーション能力に優れた質の高い人材の育成を目的とする

<リハビリテーション学科>
理学療法及び作業療法の分野の専門職として、幅広い教養と高い倫理観のもとに人への優しさ及び専門の知識と確かな技術を備え、常に、リハビリテーションに関する探究心を持ち、臨床の実践と研究を通じて社会に貢献できる人材の育成を目的とする

<看護学科>
看護の専門職として幅広い教養と高い倫理観のもとに人への優しさ及び専門の知識と確かな技術を備え、常に、看護に関する探究心を持ち、臨床の実践と研究を通じて社会に貢献できる人材の育成を目的とする

(2)専任教員数

専任教員数

(3)校地・校舎等の施設 その他の学生の教育環境

校地・校舎等の施設 その他の学生教育環境

(4)授業料、入学金 その他の大学が徴収する費用

学費/表彰制度/奨学金について

修学上の情報等

(1)教員組織、各教員が有する学位及び業績

組織図

職位及び業績

(2)入学者に関する受け入れ方針、入学者数、収容定員、在学者数、卒業(修了)者数、進学者数、就職者数

アドミッションポリシー

建学の精神及び教育理念のもとに、保健医療の専門職として求められる幅広い教養と高い倫理観を備え、常に最新の知識と技術を求めて学修するという探究心を持ち、保健医療を通して社会に貢献できる人材の育成を目的として、次のような人を求めています。

  1. 優しい心で、敬意を持って人に接することができる人
  2. 保健医療の専門職を目指す、向上心のある人
  3. 保健医療福祉を通して、地域社会に貢献しようとする人

入学者数、収容定員、在籍者数、卒業(修了)者数、進学者数、就職者数

資格取得等実績、進路にかかる実績

(3)授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業計画・シラバス

シラバス

2023(令和5)年度 実務経験のある教員等による授業科目の一覧

(4)学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準

学修の成果の評価

学修の成果は、次の通り行います。
学修成果は、各授業科目の履修を終了した者に対する学期末の筆記試験、実技試験、口述試験、およびレポート等より評価して行います。ただし試験は、各授業科目の受講時間が3分の2に満たない者、実習で実習時間の5分の1以上を欠席した者は試験を受けることはできませんのでご注意ください。
※詳細についてはシラバスを参照してください。

卒業認定について

<リハビリテーション学科>
本学は、本学に4年以上在学して所定の課程を修了し、かつ、これらの課程の試験に合格して126単位を習得した学生には、卒業を認め、理学療法学科専攻 学士(理学療法学)、作業療法学専攻 学士(作業療法学)の学位が授与されます。

<看護学科>
本学は、本学に4年以上在学して所定の課程を修了し、かつ、これらの課程の試験に合格して128単位を習得した学生には、卒業を認め、学士(看護学士)の学位が授与されます。

東京医療学院大学履修に関する規定

東京医療学院大学GPAに関する取扱い要項

(5)学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援

・修学支援

1. 担当教員よる修学支援(縦割り型クラス担任制・サポートアドバイザー制)

本学では、リハビリテーション学科及び看護学科で各学科の特性を活かし、担当教員による学生生活の関する相談や学修方法の指導等を行っております。

2. オフィス・アワー

オフィス・アワーとは、主に学修上の問題など自分の力だけでは解決できない時に、各科目担当教員を気軽に訪ね、アドバイスを受けられる時間帯のことを言います。
オフィス・アワーの曜日及び時間帯の指定がある場合は学生掲示板に掲示し、掲示がない場合は、毎週月曜日の12:10から12:50に、科目担当教員が各研究室で待機しています。原則、予約の必要はありません。
それ以外の時間で相談等を受けたい場合は、教員と直接相談して時間を決めてください。

・進路選択にかかる支援 → キャリアセンター

・心身の健康等に係る支援 → 保健管理室 学生相談室

その他の教育研究上の情報

その他の教育研究上の情報

財務情報

(1)令和4年度

資金収支計算書

事業活動収支計算書

活動区分資金収支計算書

貸借対照表

財産目録

事業報告書

監事監査報告書

学校法人会計について

決算概要について

主な勘定科目の説明

独立監査法人の監査報告書

(2)令和3年度

資金収支計算書

事業活動収支計算書

活動区分資金収支計算書

貸借対照表

財産目録

事業報告書

監事監査報告書

学校法人会計について

決算概要について

主な勘定科目の説明

独立監査法人の監査報告書

(3)令和2年度

資金収支計算書

事業活動収支計算書

活動区分資金収支計算書

貸借対照表

財産目録

事業報告書

監事監査報告書

決算概要について

独立監査法人の監査報告書

設置計画履行状況報告書

(1) 大学の基本計画書

(2) 大学の設置の趣旨等を記載した書類

(3) 看護学科設置の趣旨等を記載した書類

(4) 学則変更の趣旨等を記載した書類(リハビリテーション学科収容定員変更)

平成31年度 看護学科 履行状況報告書

平成31年度 リハビリテーション学科収容定員変更 履行状況報告書

令和2年度 看護学科 履行状況報告書

令和2年度 リハビリテーション学科収容定員変更 履行状況報告書

令和3年度 看護学科 履行状況報告書

令和3年度 リハビリテーション学科収容定員変更 履行状況報告書

大学等における修学の支援に関する法律第7条第1項の確認に係る申請書

確認(更新)申請書(令和2年6月30日提出)

確認(更新)申請書(令和3年6月30日提出)

確認(更新)申請書(令和4年6月27日提出)

確認(更新)申請書(令和5年6月28日提出)

自己点検・評価及び認証評価

(1)自己点検・評価

本学は、学則第2条に教育研究の水準の向上を図り、大学の目的を達成するために、教育研究活動等の状況について自ら点検し、評価を行い、その結果を公表するものとすると掲げ、平成27(2015)年度に第1回目の自己点検評価を実施しております。
平成28(2016)年度の第2回自己点検評価の結果については、平成29(2017)年11月に公益財団法人日本高等教育評価機構の認証評価を受審いたしました。

平成27年度 自己点検評価報告書

平成28年度 自己点検評価書

令和4年度 自己点検評価報告書

(2)認証評価

平成29(2017)年度、本学は、学校教育法第109条第2項に基づき、公益財団法人高等教育評価機構による認証評価を受審し、平成30(2018)年3月6日付で、「東京医療学院大学は日本高等教育評価機構が定める大学評価基準に適合している。」と認定されました。

評価報告書

ガバナンス・コード

東京医療学院大学 ガバナンス・コード

点検結果

学則・教授会規則等の各種規則

東京医療学院大学 学則

東京医療学院大学 教授会規程

寄附行為、理事・監事名簿

学校法人常陽学園寄附行為

学校法人常陽学園理事・監事名簿

理事・監事及び評議員の報酬等に関する規則

東京医療学院大学校舎耐震化状況

東京医療学院大学校舎の耐震化状況(2019年度私立学校校舎等実態調査より)

東京医療学院大学の耐震化率は100%です。
新耐震基準建物※1 延床面積 6,741m2
※1 昭和56年(1981年)6月以降に建築された耐震性能を有する建物

[備考]
上記建物以外の校舎等(南棟、北棟、体育館)はすべて多摩市から借用です。

耐震診断報告書(抜粋)戸田建設株式会社

大学機関別認証評価

大学は、学校教育法第109条第2項により、その教育研究水準の向上に資するため、教育及び研究、組織及び運営並びに施設及び設備の総合的な状況について、文部科学大臣による認証を受けた評価機関による評価(認証評価)を定期的に受けることが義務付けられています。

東京医療学院大学は、平成29(2017)年度に公益財団法人日本高等教育評価機構による大学機関別認証評価を受け、平成30(2018)年3月6日付で、「東京医療学院大学は日本高等教育評価機構が定める大学評価基準に適合している。」と認定されました。

東京医療学院大学は、このたびの認証評価の結果といただいた参考意見を謙虚に受け止め、改革と改善を推進し、建学の精神に基づく教育研究活動の更なる充実に努め、高等教育機関としての社会的使命をはたしてまいります。

東京医療学院大学の評価結果は、「平成29年度 大学機関別認証評価 評価報告書」として公益財団法人日本高等教育評価機構のホームページ上にも公表されています。

公益財団法人日本高等評価機構ホームページ

平成29年度 東京医療学院大学 自己点検評価書

リハビリテーション教育評価機構 教育評価認定審査

リハビリテーション学科理学療法学専攻及び作業療法学専攻は、リハビリテーション教育評価機構より、リハビリテーション教育に必要な施設基準およびカリキュラムを提供、実施できる養成施設として認められました。

リハビリテーション学科 理学療法学専攻 認定証
なお、特に優れた点として『学外実習指導者との連携およびハラスメント対策においては模範的な取組みとなっている。』との評価を受けました。


リハビリテーション学科 作業療法学専攻 認定証
なお、特に優れた点として『1,2年次はプレゼミと呼ばれる少人数制、FDでは段階的対策により学修支援している。』との評価を受けました。


自己評価書

WFOT(世界作業療法士連盟)認定校

 WFOT(World Federation of Occupational Therapists:世界作業療法士連盟)は作業療法士の教育の最低基準を定めています。大学はその基準以上のカリキュラムで教育している場合,審査に合格すれば認定校となります。

 WFOT認定校の卒業生であることにより,諸外国で作業療法士として働いたり,大学院に入学,研修に参加する場合などに国際的に認知されるというメリットがあります。本学も認定校として WFOTのリストに学校名が掲載されています。


The World Federation of Occupational Therapists (WFOT) has established minimum standards for the education of occupational therapists. A university providing a curriculum with education exceeding these standards can become a WFOT-approved school once it passes inspection.

Being a graduate of a WFOT-approved school provides the benefit of international recognition when working as an occupational therapist in other countries, entering graduate school, or participating in training. The University of Tokyo Health Sciences has been approved by the WFOT and is on its list of approved education programs.


WFOT 認定証
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 では、一般社団法人日本作業療法士協会によるWFOT認定等教育水準審査を受審し、適合校として認定されました。